錦鯉の飼育に必要な物はこれだけ!錦鯉の飼い方

2021年6月6日トロ舟・プラ舟の自作濾過装置について更新しました。

日本を代表する魚錦鯉

今では、海外からも注目され、毎年行われる品評会には、多くの海外の方も来られているほどです。

錦鯉のオークションでは、驚きの2億3百万円という高値で落札された事もあります。

そんな魅力たっぷりの錦鯉を飼育してみたくないですか?

いざ飼育となると
「金魚しか飼ったことない」

「庭に池なんかないから飼えない」

「そんな高いお金を払う事ができない」

どうしても錦鯉を飼育する事は、お金がかかったり、ハードルが高いというイメージが多くなかなか飼育に踏み出せない方も多いと思います。
しかし、小さい幼魚は、販売店によりますが、100円くらいで買えるほど安かったりします。

たけまる
この記事では、初めての方にも錦鯉をお金をかけず楽しく飼育をするために必要なもの・ポイントを4つご紹介致します。

何で飼育するのか(飼育環境)

自宅の庭に池があるからそこで飼えるよ!
・・・なんて方は、ほとんどいないと思います。

たけまる
ぜんぜん、大丈夫です!

錦鯉=池で飼育ではなく、さまざまな方法で飼育する事が出来ます。

もちろん、屋内での飼育や屋外での飼育などお住いの状況によって大きく変わってくるかなと思います。

その中でも簡単な飼育方法としては、大きく2つがあります。

水槽

飼育する数にもよりますが、大きいほど魚へのストレスもなく飼育がしやすいかなと思います。
単独での飼育なら45cm、複数で飼育するのなら60センチ~の水槽が良いでしょう。
基本的には、錦鯉は飼育する飼育する環境に合わせて成長します。
なので水槽以上の大きさになったらどうしよう・・・という心配は必要ありません。
ただ、水槽の大きさに対して極端に多くの数を入れてしまう事は、禁物です。

出典ー株式会社キョーリンー

60cm水槽で15cm以下の錦鯉を5匹で飼育した場合には、20~30cm位にまで成長します。

プラ舟(トロ舟)

※現在(2021年6月16日)トロ舟・プラ舟が、どこも品切れになっております。探したところ、楽天のこのショップなら在庫があります。また、プラ舟という名称からブル・コンテナに変わっています。

私は、このプラ舟で錦鯉を入れて飼育しています。
安くて・頑丈・池を作らなくて良いという3大メリットがあります。

けっこうプラ舟を使用して飼育をしている人は、多いです。
本体サイズ:幅129.5cm×奥行86cm×高さ45.7cmなのでそこまで広いスペースがなくても設置ができると思います。

実際に、私が使用しているプラ舟です。
使用して2年くらい経ちますが、穴が開いたり、壊れたりする事なく使用できています。
正直、かなりオススメです!!

濾過環境について

飼育するにあたってもしかしたら1番重要なのではないかと思う事が、濾過環境をどうするのか。
たくさん餌を食べれば、もちろん排泄もします。
そうすれば、水も汚れますよね?
汚れたらその都度、交換するのもめんどうですし、何より錦鯉に悪影響です。
なので、錦鯉にとって住みやすい水質を維持できるために必要なのが、濾過環境なのです。
何で飼育するかによって濾過の装置も変わってきますが、飼育する上で代表的なものを3つご紹介します。

上部フィルター


水槽の上部分(フタなどの部分)に設置するタイプのフィルターです。
比較的、ろ過能力が高く、メンテナンスが簡単にできるところが大きな特徴です。
また、45cm~60cmまで対応できるのでサイズに合わせて使用できます。

水中フィルター

以前に金魚などを飼育していた方なら見たり使用した事が、ある方も多いのではないでしょうか?
水中フィルターは、上部フィルターと違い、水中に設置するフィルターです。
比較的、安く購入でき、気軽に設置できるという事がメリットです。
しかし、上部フィルターより濾過能力は、弱いというのがデメリットです。

外部フィルター

上部フィルター、水中フィルターと違い、水槽の外に設置するタイプのフィルターです。
濾過能力が、段違いに高く、濾過をするためのろ材を多く入れることが出来ます。
ただ、その分、値段が高いというのがデメリットです。

たけまる
どれもメリット、デメリットが、あるので飼育環境に合わせて選んでいただければと思います。
私は、プラ舟で錦鯉を飼育しており、自作の濾過装置を使用しています。
外で飼育する際は、必須になってくるかと思います。
ぜひ、濾過装置の作り方の記事をご覧ください⇩
サラリーマンの楽しみ方

濾過装置を作るにあたって大小問わず、失敗を重ねたのでそれを踏まえたポイント、濾過装置の大まかな仕組みと必要な材料について…

飼育セット


一気にまとめて買いたいという方は、このセットもおすすめです。
LEDライトは、必ず必要と鋳物ではありませんが、光が入るという事で綺麗に見る事ができます。
1つ1つ、購入するというのが大変という方は、これで一気に揃います。

カルキ抜き


魚に取って水道水に含まれるカルキは、有毒でそのまま使用してしまうと最悪の場合、死なせてしまう事もあります。
なのでカルキ抜きを使用する必要性があります。
さまざまなタイプのカルキ抜きが、売っていますが、正直、そこまで大きな違いはありません。
その中でもこのカルキ抜きは、水道水に含まれるカルキを中和するだけでなく・・・
粘膜を換水時のショックから保護、白にごりの原因物質を凝集除去という効果もあります。
実際に私も愛用しています。
また、カルキだけでなく購入してきた錦鯉をそのまま水槽に入れる事でショックを起こしてしまう可能性が高い為、水合わせを必ず行うように注意して下さい。




餌の中には、錦鯉の発色を綺麗にしたり、成長を促したりといろいろな効果が期待できるものがありますが、これを買っておけば間違いないです。

昔からあり、私の祖父も錦鯉を飼育していた時に使用していた記憶があります。

そのくらい錦鯉の餌の中で一番、基本中の基本の餌です。

錦鯉を出迎える準備

錦鯉を購入する前にお伝えし多様な物品を購入して行う事があります。

この出迎え準備が、非常に大切になってきますのでお伝えします。

飼育環境の整備とお出迎え

注水

それぞれの環境でこれから錦鯉を飼育していく事になりますが、まずは水槽・プラ舟に水を入れましょう。
その時の水は、水道水で構いません。

水槽で飼育するのか、プラ舟で飼育するのかによって水の量は異なりますが、だいたい8分目程入れて下さい。
そのままの水では、カルキによって(地域差がありますが)錦鯉に良くない状況なのでカルキ抜きを入れますが、まだ入れません。

たけまる
カルキ抜きはまだ入れないで下さいね!

濾過装置の稼働と足し水

それぞれの飼育環境での濾過装置の設置が完了したら、まずは稼働してみましょう!
すると水位が多かれ少なかれ下がっていくと思います。

そして、ある程度水が循環したところで足りなくなった水を足して下さい。

水を回す

上記でもご説明しましたが、カルキ抜きを入れて水のカルキを抜いて下さい。
分量は、お使いのカルキ抜きに記載があるので飼育環境ごとの水量に合わせて入れていただいて大丈夫です。

すぐに錦鯉をお出迎えしたくなりますが、ここは我慢!!そのままの状態で1週間ほど様子を見ましょう。

その際にポイントになるのは、濾過装置から水が漏れていないか、しっかりと水が循環しているかのチェックがとても大切です。

たけまる
最初は、不具合がなかったのですが、3日ほどすると濾過装置の水漏れが発生しました。

お出迎えと水合わせ

錦鯉を実際にショップや通販などで購入したらまずは水合わせをしましょう。
それまで育っていた環境のPHや水温とこれから育てていく環境の差を少しずつ一緒にしていくという作業になります。
これを怠ると最悪PHショックでお亡くなりになってしまいます。

それくらい重要な事になります。

水合わせの手順としては…

①購入した錦鯉の入った袋を30分~1時間程飼育する容器の水にに浮かべましょう。
※鯉の様子をこまめに観察するのを忘れないで下さい。異変があった場合、バケツ等に移してエアレーションをして下さい。
②袋の中の水を1/2程出して、飼育する環境の水を袋の中に入れます。
③錦鯉を飼育する水に離します。

錦鯉を出迎えたら

まずは、そっとしておきましょう。
育ってきた環境からいきなり違う場所に来ているので餌もすぐにはあげない方が良いと思います(たぶん、食べないです)

とはいっても、急に状態が変わる事もあるので驚かせないように様子はしっかりと観察して下さい。

3日程経ってから少量の餌をあげてみてください。
目の前では食べないかもしれませんが、少しずつ食べてくれると思います。

ろ過材等のメンテナンス

少しずつ錦鯉も慣れてきて、安定して餌を食べてくれるようになると水が少しずつ汚れてきます。

目視で確認できる糞や食べ残しなどは、網ですくって取り除きましょう。
そして、それぞれの飼育環境での濾過装置のフィルターなども汚れてきていると思います。
水道水をいきなりかけて洗ってしまうときれいにはなりますが、大切なバクテリアも死んでしまい、逆効果です。
飼育水をバケツに入れて洗うようにしましょう!
けっこうこれが大切なことになります。

私の場合は、月に1度くらいのペースで洗っています。
それ以外は、飼育環境の状態に合わせて行っていただければと思います。
また、季節によっては、藻が生えたり、苔が生えたりとちょっとしたトラブルもありますが、その都度清掃してメンテナンスをお願い致します!

たけまる
ろ過材を洗う時は、飼育水で!

まとめ

錦鯉を飼育する事は、もちろん大変なこともあります。

しかし、慣れてくると自分が覗くだけで近寄ってきてくれたり、確実に飼育を始めた時と違う変化があり、めちゃくちゃ可愛いです!

犬や猫を飼育するのとも違い、アクアリウムや金魚などとも違い、錦鯉だけの魅力が本当にたくさんあり、深い世界だなと日々思っています。

そんな錦鯉の人懐っこい可愛さと魅力に魅かれ、飼育してくれる方が増えてくれればと思います。

最新情報をチェックしよう!